News & Topics
◆ | 2025「周作忌」のご案内
本報1面でご案内しているように、 今年の周作忌は、9月29日(月)18時30分〜 慶應義塾大学・三田キャンパス内「ザ・カフェテリアA」で行われます。 サプライズで参加のゲストもおられます。ぜひお出かけください。
|
◆ | 周作クラブ特製クリアファイル
会報100号を記念した「周作クラブ特製クリアファイル」を同封いたしました。会員の皆さまのためだけの限定品です。クリアファイルの写真は、稲井勲さんによる撮影。
|
◆ | 特報! 周作クラブ会員限定 「秋のオンライン・セミナー」
日時 11月1日(土)14時〜 16時 テーマ もう一つの『沈黙』―小日向切支丹屋敷をめぐって 講師 大澤眞里(会員) 参加費 無料
前号の本欄でも、「三田文學」春号(既刊)掲載の、大澤眞里さんによる小説 風ノンフィクション「もう一つの『沈黙』」をご紹介しましたが、その著者を招い て、『沈黙』に埋もれている数々の物語をお話しいただきたいと思います。
「秋のオンライン・セミナー」はまた、会員の親睦も兼た集まりでもあります。 ぜひとも気軽にご参加ください。 オンラインが苦手な方も、この際に挑戦してみませんか。
・申込み先 周作クラブ・ Eメール Shusaku_club■yahoo.co.jp ■を@に変えてください
3日前までに参加用のURL が届かない場合は、再度ご連絡ください。
|
◆ | 遠藤周作・関連講座
遠藤周作の文学と神学(全6回) 講師 古橋昌尚(清泉大学教授) 日時 9月27日(土)/ 10月11日(土)/10月25日(土)/ 11 月8日(土) /11月22日(土)/12月6日(土) ※いずれも15時05分〜 16時35 分 会場 早稲田大学エクステンションセンター 受講料 会員 17,820円 ビジター 20,493円
問い合わせ先 https://www.wuext.waseda.jp/course/detail/65648/ 早稲田大学エクステンションセンターホームページへ
|
◆ | 2025遠藤周作学会 国際学術交流・研究発表会
※オンラインにより開催日時 9月 27日(土) ・10時より、国際学術交流会 英訳短編の刊行を終えたヴァン・C・ゲッセル氏の近況報告、長崎市遠藤周 作文学館から企画展示紹介、韓国の遠藤文学研究家・李平春氏との対談(聞 き手・山根代表) ・13時より 研究発表会 初期の実存的芸術観 『沈黙』論 2本
問い合わせ先 事務局 古浦修子 soymilk■titan.ocn.ne.jp ■を@に変えてください および 学会ホームページ
|
◆ | イベント情報
※ 8面掲載の「フランシスコ教皇さまに謁見する」の関連イベントです。
講演会 フランシスコ教皇から託された使命を果たすために―潜伏キリ シタンの遺産の継承に向けて 日時 9月23日(火・祝) 14時〜17時 講演 デ・ルカ・レンゾ神父(日本二十六聖人記念館館長)/田淵俊彦 氏(桜美林大学教授)/柿森和年氏(阿古木隠れキリシタンの里代表) /下間久美子氏(國學院大學教授) 会場 上智大学6号館301教室 東京都千代田区紀尾井町7の1 参加費 1,000円(資料代等) 申込方法 https://forms.gle/LZVsYKHafUtvi81MA ・当日、会場受付も可能です。 主催 禁教期のキリシタン研究会/上智大学キリシタン文庫
|
◆ | 編集後記
▼この会報も100号を迎えました。25年間、一度も欠かさず、年4回発行し続けら れたのは、ひとえに先輩の皆様のご努力、 そして会員の皆様の温かいご支援の賜物と言えるでしょう。この間、一足早く天国に召された加賀乙彦会長、高橋千破劔元編集長、をはじめ、多くの皆様のご尽力があってこその100号記念号発行の運びとなりましたこと、ここに改めて、御礼を申し上げます。ありがとうございました。これからも、編集部一同、会報を楽しみにしてくださっている会員の皆様のために会報を作ってまいります。 (亀)
▼今夏、生まれてはじめて「熱中症」にか かりました。それも室内に居てです。急に 脱水症状に見舞われ、意識が朦朧となりました。産業医に相談したところ。病院を紹介され受診、即入院に。一日中点滴の針が左腕に刺さり、氷のうで身体を冷やす羽目となりました。翌日には退院できましたが、 娑婆の空気を吸えたのも束の間。再び具合いが悪化し、入院の運びに。100号記念の入稿時になにもできず、編集長にはご面倒をおかけしました。みなさま、夏の暑さはまだまだ続きます。自分は大丈夫とは思わず、早め早めの休憩と水分補給を。そして、エアコンは28℃以下の設定で! (丸)
|
◆ | 「会報」の原稿募集
会員の皆さまの原稿を募集しています。1100〜1200字(半ページ 分)、あるいは2000〜2100字(1ページ分)。 遠藤周作の人と作品について、あるいは遠藤文学との関わりなど何でも結構です。なお、原稿は下記「周作クラブ」宛てに郵送するか、下記Eメール(原稿添付)でお送りください。掲載の際にはご連絡差しあげます。
「周作クラブ」会員募集
「周作クラブ」では会員を募集しています。遠藤文学ファンはもちろん、これから読んでみようという方々も大歓迎です。 年会費は3,000円。入会金はありません。 年4回発行の「会報」が送られるほか、会が主催する「新年会」「周作忌」「文学セミナー」や遠藤作品の足跡を訪ねる「遠藤文学・原点の旅」、そして「オンライン懇親会」にも参加できます。下記「周作クラブ」まで、ハガキかEメールでお申込みください。折り返し、資料と会費用振込用紙をお送りします。
「周作クラブ」第100号 2025年8月発行
■編 集 人 亀岡園子 ■副編集人 丸田明利 ■編集部 一田佳希、大原雄、近藤恭弘、高木香織、清水優子、杉本佳奈 ■発 行 所 東京都世田谷区上馬4 -29- 17 加藤宗哉事務所内「周作クラブ」 Eメール Shusaku_club◆yahoo.co.jp ◆は@に変えてください |